甘いものがやめられない!
そんなあなたのための
╲デトックススイーツコース/
オンラインで学ぶ!
からだもよろこぶ
スイーツ作り
受講後はこんな未来が待っています!
✅甘いものを食べるのに、罪悪感なしに、おもいっきり大好きなスイーツが食べれるようになります!
✅ 植物性の食材を使って作るので、食べても胸焼けせずに、食べれるスイーツを作ることができるようになります!
✅ からだにも負担をあまりかけないスイーツを知り、こころもからだも、元気になります!
✅ 自分のために、家族のために、栄養もたっぷりとれる手作りスイーツが、作れるようになります!
✅ ライセンス資格を取ることによって、どこにもない次世代スイーツと言われているデトックススイーツ®を、教えることができるようになります!
私は、このからだにも良いデトックススイーツ®を知って、
からだもこころも、元気になりました!
次は、あなたの番です!!
講師プロフィール
はじめまして!
米粉パンとお菓子教室
まっちぱん主宰 田中麻智子です。
会社員として働いていた23年間。
趣味がなくて困っていた私が、かんたんにできるパンとおやつに出会い、パンやおやつ作りがいつの間にか趣味になりました!
そして、気づけば、教室もスタート!
好きなことへの出会いは、行動することだと思ってます。
私もあの時、あそこに行かなければ、今の私はありませんでした。
あなたも、きっと行動すれば、楽しい未来が見えてきますよ。
教室をはじめた最初の頃は、小麦を中心にレッスンをしていましたが、現在は、米粉を中心にパンやお菓子をお伝えしています!
私のデトックススイーツとの出会いは、まさに、食の学びをしたことによって、出会いました。
お腹が張ることが多かった私が、米粉パンを取り入れるようになり、お腹が張らなくなったんです。
だけど、子供は、すぐにお腹をこわすことも多く、食事も見直したいという気持ちになり、からだに良い手作り調味料を作れるようになったり、食事面でも、気を付けた結果、子供もお腹をこわすことがなくなりました。
食べるものは、自分で選べるし、食べるもので、からだはできている!
ということを学んだんですよね!
うちの子供たちは、スイーツも大好きで、私もよく米粉を使ったお菓子を焼くんですが、喜んで食べてくれるんです。
米粉のスイーツも、からだに良いし、特に問題は、なかったのですが、デトックススイーツの見た目に、やられてしまったんですね~!!
デトックススイーツは、ロースイーツだけではないのですが、基本は、ロースイーツが中心のお菓子になっています。
私は、ロースイーツという存在は、知ってたものの、まったく興味がなかったんですよね。
だって、基本は、ナッツや、ドライフルーツを使ったお菓子
タルトだって、焼かないタルトなんて、本当においしいんだろうか???
と思ってました。
だけど、生でとれる食物酵素をそのまま体の中に取り入れられ、からだも喜ぶし、それでおいしかったら最高だなと思ったんです!
そんな疑わしい目からの受講だったんですが笑笑
デトックススイーツすごくおいしかったんです~!!
しかも、子供や旦那さんにも、今日は、何かお菓子ある??と聞かれるほど、大人気に!!
そこが、予想外すぎて、私の中で、大ヒットでした!
家族が喜んでくれるスイーツって、うれしいですよね。
そして、私が大ヒットした理由は、
”工程がかんたん”
ってこと!
お菓子作り初心者さんでも、大丈夫です!
/
難しいことなしに、誰でも作れる!
を目指したスイーツ
\
それが、デトックススイーツ!
おいしいもので、おいしい~と幸せを感じながら、からだも、こころも、元気になっちゃいましょう!
腸と脳はつながっているんです!
もっとたくさんの人に、この罪悪感なしに食べれるおいしいスイーツを知ってほしい!と思い、今年2023年4月からコーススタートし、19名の方が学んでいます!
こんなお悩みありませんか?
✅甘いものが大好きだけど、あまり食べたらだめなのかなと思っている
✅ 疲れているので、スイーツを食べて癒されたいけど、食べた後、胸やけしてしまって食べれない
✅乳瀬品不使用のスイーツでおいしいスイーツを知らない
✅からだによいスイーツを作りたいけど、作り方を知らない
✅ 自分も、家族も喜び、栄養価もある、おいしいスイーツを作りたいけど、どんなスイーツがいいか分からない
✅ グルテンフリーで、植物性の食材で作るスイーツを作りたいけど、作れない
本やユーチューブでも、似たようなスイーツが
作れるものは、たくさんあります。
ただ、このデトックススイーツは、
ロースイーツやヴィーガンスイーツにこだわらない!
良いとこどりの次世代スイーツなんです!
デトックススイーツとは!?
デトックススイーツは、raw(ロー)&vegan(ヴィーガン)&グルテンフリーのいいとこどりで作るスイーツなんです!
ではでは、そもそも、それぞれ、どういうものなの??
について説明していきますね!
rawとは・・・
→「生」という意味です!
焼かないスイーツ!
ロースイーツとは、48℃以上の加熱調理をしないで作るので、熱に弱い食物酵素も壊さずに、たっぷりとれるのが魅力なんです!
つまり、酵素たっぷりのスイーツ!!
食べ物に含まれる栄養素を最大限に取り入れることができ、
美容と健康にも効果が高いと、注目されていますよー!
食材は、ナッツやフルーツなどが中心になるので、
ビタミン、ミネラル、食物繊維が、とれちゃいます!
veganとは・・・
→たまごや乳製品など、動物性食品を一切使いません!
植物性のものを使っていくので、たまごや乳製品のかわりに
豆乳やココナッツミルルクなどを、使っていきますよ。
また、白砂糖は、使いません!
白砂糖は、原料糖から不純物を取り除いて、結晶化させたもので、
この不純物を取り除くろ過の過程で「骨炭(こったん)」と呼ばれる
牛や豚などの動物の骨を焼いて炭にしたものを使用するんです。
なので、動物性食品ですが、使わないんです。
その代わりに、メープルシロップや、甜菜糖、アガベシロップ、米麹甘酒
などを使っていきますよ!
ヴィーガンではとらない「はちみつ」ですが、
デトックススイーツでは、使っていきます!
はちみつも、栄養たっぷりなので、ぜひとっていきたい食品の一つなんです!
ヴィーガンスイーツは、からだに優しい植物性食品を使っているので
ヘルシーで低カロリーなのが魅力なんですよ!
グルテンフリーとは・・・
→小麦などのたんぱく質の主成分であるグルテン
それが含むものを使いません!
主に、米粉などを使って作っていきますよ~!
グルテンは、その人にもよりますが、消化吸収されにくく、腸壁を傷つけ、下痢や便秘を繰り返してしまったり、頭痛や倦怠感など、さまざまな不調を引き起こしてしまうことがあります。
なかなか治らない不調があるなら、一度グルテンフリー生活をするのも良いと思いますよ!
最初から、ガッツリやらずに、ゆるっと、お菓子だけ米粉に、パンだけ米粉にという風に、ゆるっと続けられると思います!
やっぱり「継続は力なり!」ですからね!
どんなメニューが習えるの?
習えるメニューがすごいことになっています!
数あるメニューの中から、私が、
/
これは、ぜひ知ってほしい!!
\
と思うメニューを、今回選びます!
ロー&ヴィーガン&グルテンフリー
✓焼成しないで作るもの
✓焼成するもの
工程も、最初は、かんたんなものから、はじめ、半年後は、あこがれのムースまで作れるようになる!
を目指していきますよ!!
半年後には、あなたにも、バラエティーに富んだお菓子がいろいろ作れるようになりますよ!
でもね、実はね、もっともっと知ってほしいスイーツがたくさんでてきてしまい、
今回、1年コースも用意しました~!
そして、今回、コースにした理由は、2つあります!
1つ目は、いろんなスイーツを知ってほしいから!
いろんなデトックススイーツを知ることで、自分の気分や、イベントによって、作るメニューを選べるようになります!
今日は、誕生日だから、ワンホールのケーキに♪
今日は、自分の手軽なおやつだから、手軽なものに♪
工程や、材料は、いろいろ違うので、どれも習う価値あり!
自分の中のレパートリーが増えると、よりお菓子作りが楽しくなりますよ!
2つ目は、機械代の元をとってほしい!
デトックススイーツは、
✓ブレンダー
✓フードプロセッサー
が必須になります!
ナッツなどを砕いたり、ペーストにしたりする作業があるので、どうしても手の力だけでは、なめらかな仕上がりにはならないです。
なので、持ってない人は、機械を買ってもらうことになります。
せっかく、機械を買うのに、1つのメニューだけだと、もったいないと思ったんです。
むしろ、機械代の元を、取り返すぐらい作ってほしいんです!
レッスンメニュー
4月
ゴディバ風
「濃厚チョコケーキ」
5月
たまご不使用!食感がすごい!
「とろっとぷりん」
6月
焼くタルト+焼かないクリーム
「バナナキャラメルタルト」
7月
映える!焼かない
「フルーツタルト」
8月
からだ整うカシュークリーム入り
「いちじくタルト」
9月
甘栗で作っちゃう!?乳製品不使用!
「モンブランタルト」
1年コースにすると、さらに習えるメニュー!
↓↓↓
10月
スーパーフードを使った
「タイガーナッツタルト」
11月
vegaバタークリーム&
ラズベリージャム入り
「ジャムバターサンド」
12月
RAW上掛けチョコ&アイシングの2パターン
「レモンケーキ」
1月
生クリーム不使用!子供も喜ぶバレンタイン♪
「チョコケーキ」
2月
クリームチーズ嫌いの私が気に入った乳製品不使用
「キャロットケーキ」
3月
お店に売ってるようなダークチェリー&ピスタチオ
「濃厚ムース」
まっちぱんデトックススイーツ
レッスンの特徴
✅ロースイーツ、ヴィーガンスイーツ、グルテンフリーのいろんなスイーツが学べるコースになっています!
✅コースで学ぶことで、一回では作れなかったものも、慣れてきて、どんどん作れるようになります。
✅ 私が実際、はじめて作って、つまづいてしまったところなども、お伝えすることにより、失敗が少なくなります。
✅ 予習動画をお渡しするので、一度見ることで、当日も作りやすくなります。
✅ レッスンでは、動画を見ながらお伝えするので、受講生さんの様子をしっかりとみて、対応します。
✅一回レッスンだと、その後、質問がしにくかったりしますが、受講期間中は、質問し放題になります!
✅ コースみんなで一緒に楽しみながら、学べるように、LINEグループに招待します!
そこで、作ったものをシェアしながら、楽しむことで、さらにお菓子作りの向上に!
さらに・・・!!
デトックススイーツ6品だけでなく、
今回特典として4つのレシピ動画もつけちゃいます!
これも、すごい~!
+4品も動画プレゼント!
これは、何かは、お楽しみ!
デトックススイーツにかかせない道具について
デトックススイーツ作りには、下記の道具が必要になります。
/
道具をそろえるのは、大変!!ムリ!!
\
と思いますよね。
はい!
実際、私も、道具そろえるまでは、、、と思ってた一人です。
でも、
この道具さえあれば、食物酵素もたっぷりとれる、40代過ぎた私たちにとって、最高のデザートが作れて、食べれるようになるんです!
この先、いくつになっても、元気に健康に、おいしい~♡と言いながら、スイーツやいろんなもの食べていきたいですよね!
まずは、スイーツ作りから、健康への第一歩、はじめてみませんか?
主に必要な道具について
ブレンダー
ナッツや、ドライフルーツをペーストにするのに使用します。
このブレンダーがあることによって、なめらかなクリームが作ることができます。
フードプロセッサー
世の人すべてにそれぞれが情熱を持って取り組める何かがあると思います。お仕事の場合、それはお客様のためであることが多いですが、自分自身の成長やスキルの向上のためとなることもまたあります。
ハンドミキサー
クリーム作りに使用します。
1年コースの方のみ、ショートケーキ作りのクリームの時に使用します。
ハンドブレンダー
1年コースの方のみ、ぷりん作りの時に使用します。
レッスン日程
【コース日程】
オンライン毎月1回6回コースor12回コース
・半年コース 2024年4月~2024年9月
・1年コース2024年10月~2025年3月
日曜日コース→4/14.5/19.6/16.7/21.8/18.9/8
※1年コースは、今後決定予定
時間:10:00-12:30
・当日出席できない場合は、録画受講になります。
受講生さんの声
家族に大好評!
食材の栄養についても学べるところ、子どもたちのおやつに自信を持って出せるところや罪悪感なくスイーツを食べられるところが良いです。
とにかく子どもたちが喜んでくれています。
バナナタルトの時の長女のカフェで出てくるヤツ!のコメントが本当に嬉しかったです。
ゴディバ風は甘くたくさんは食べられなかった長男もバナナタルトのカシュークリームは何度もせがまれるほどのお気に入りです。
習ったスイーツ全部完食!
今まで目にしたことがない材料を知れたり、それに含まれる効果がどれも身体に必要な要素でそれを詳しく知れて良かったとまた新たな知識を吸収できているのがありがたいです!
どれもが本当に美味しくて!私の息子はスイーツでも甘ったるいのは苦手だし、かと言ってお口に合わない味わいだと残すのですが、デトックススイーツは今のところ全部完食!して、おかわりも要求してくるくらい。
仕事で食べるタイミングを逃した旦那からもいつ作るの?って聞いてこられるくらいですw
毎回自分も家族も楽しみに!
子供も私も甘い物が大好きなので、体に良くて美味しいスイーツが自分で作れる様になって嬉しい♪
次は何?と毎回楽しみにしてくれてるので、私も嬉しい♪
ロースイーツを知るきっかけに!
「ロースイーツ」という言葉を知るきっかけになりましたし、おいしく栄養をしっかり摂れるのが何より嬉しいです。
材料を揃えたり、工程が普通のお菓子と違い気を付けることが多いのは大変でしたが罪悪感なく食べられるのは嬉しいなと思いました。
便通がよくなった!
今までは、スイーツ作りには関心がなかったけど、習ってみようと思いコース受講しました。
いろんなスイーツ作りを学べたことが、すごく楽しかったです!
また、今まで食べてたスイーツをデトックススイーツに変えてから、すごく便通がよくなりました!
これからも作り続けていきたいです。
毎回自分も家族も楽しみに!
罪悪感の少ないスイーツが作れるようになった事、タルト作りに少し慣れてきた事がよかったです。
冷凍庫にストックはあると、何か食べたい!と言われた時に、とても気が楽です。
普通のスイーツだと、食べる時間なども気になってしまいますが、好きに食べて良いよ!気兼ねなく言えます。
お申し込みQ&A
Q1.ブレンダーとフードプロセッサー両方ないと受講は難しいですか?
A.はい。それぞれ活用して、作るので、両方ないと難しいです。
どういうのを買ったらいいかなどは、お伝えするので安心してくださいね!
Q2.自宅にない材料は、自分でそろえるのでしょうか?
A2. オンラインになるので、ご自身でご用意お願いします
また、レッスン前に必要な道具や材料リストをお渡します。今受講してくれてる生徒さんもそれを見て、そろえられているので大丈夫です。
Q3. レッスンの受講日に受講できない場合はどうなりますか?
A3. 他の曜日への振替は3回まで可能です!
また、どちらも参加できない場合は、レッスン録画をお渡ししています。
当日参加できない場合も、受講生さんも録画を見て作れているので大丈夫だと思います。
Q4.スイーツ作りはじめてなんですが大丈夫でしょうか?
A4.スイーツ作り初心者さんでも、工程はかんたんなので、楽しみながら学べる内容になっています。
また、事前動画をお送りしてるので、不安な場合は、一度、動画をご覧になり、参加すると、無理なく作れると思います。
Q5. お支払いは、どのようになりますでしょうか?
A5.振込、もしくはカード払いになります。
基本は、一括払いになりますが、もし分割払いをご希望の場合、一括払いより金額は高くなりますが、対応させていただきます。
さいごに・・・
それを取り入れる意味を知る!
おいしくて、楽しくて、ワクワクしちゃうスイーツ作り
ワクワクした気持ちで作ることも大事
からだに良いものを取り入れることも大事
だけど、なんで??を知らないと
普通のスイーツ作りと変わらなくなってしまうんです。
デトックススイーツは、乳製品・たまご・小麦不使用!
なぜ、そういうスイーツを取り入れたほうがいいのか?
しっかり体験会にて話させていただきますね!!
また、将来のために、今から知っておいても、まったく損はありません!